はじめよう、これからの暮らしと社会 KOKOCARA

食と暮らし、持続可能な社会を考える、
生協パルシステムの情報メディア

注目のキーワード

  • TPP
  • 福祉
  • 再生可能エネルギー
  • ローカリゼーション
  • 食の安全
  • 政治
  • 憲法
  • 台所術
  • 魚柄仁之助
  • 自然エネルギー

カテゴリー

  • 食と農
  • 暮らしと社会
  • 環境と平和
  • 生協の宅配パルシステム
  • 加入案内・資料請求

プラスチック

ペットボトル水「富士の天然水」と使用済みペットボトルを圧縮したかたまりがいくつも積み上げられているようす。

「B to B」ってなんだ? プラスチックごみ削減に取り組む生協が、ペットボトルを導入した理由

「産直と共生」を掲げる生協パルシステムでは、リサイクル性と環境負荷に配慮して、ペットボトル商品を扱ってきませんでした。しかし2016年に、商品化。その決断を後押しした組合員の切実な声と再生の技術・仕組みとは?

  • 2019年11月11日
  • 環境と平和
プラスチックごみ

プラスチックごみはどこまで減らせるか? 生協がメーカーを巻き込み広げる、プラスチック削減プロジェクト

使い捨てプラスチックごみの削減は待った無しの状況です。パッケージの小型化や素材変更など、「作る、使う、届ける」の立場からプラスチックとの上手な付き合い方を模索する生協の、最前線に迫りました。

  • 2019年10月28日
  • 環境と平和
エコラップを手にする参加者

手作りできるラップ? 繰り返し使える「みつろうエコラップ」で始める、脱プラスチックな暮らし

ここ数年、日本でも注目されている「みつろうエコラップ」は、環境への負荷が少ないだけでなく、キッチンまわりを華やかにしてくれます。身近なところから、少しずつ「脱プラスチック」を始めてみませんか?

  • 2019年09月09日
  • 暮らしと社会

カテゴリー

  • 食と農

    Food & Agriculture

  • 暮らしと社会

    Life & Society

  • 環境と平和

    Environment & Peace

KOKOCARAは、心豊かなくらしと共生の社会づくりをめざす、生協パルシステムが運営しています。

  • 生協の宅配パルシステム
  • 加入案内・資料請求
© Palsystem Consumers' Co-operative Union