自由研究におすすめ! 紙パックが製品に生まれ変わる“リサイクルのその先”を追う!
よく見かける再生紙利用の製品。どうやって作られているのかを調べると、「SDGs」が私たちの身近な問題だということが見えてきそうです。夏休みの自由研究の題材として親子でいっしょに考えてみてください。
- 暮らしと社会
よく見かける再生紙利用の製品。どうやって作られているのかを調べると、「SDGs」が私たちの身近な問題だということが見えてきそうです。夏休みの自由研究の題材として親子でいっしょに考えてみてください。
発売から40年を迎えるパルシステムのPB「こんせん牛乳」。北海道根釧地区の酪農家たちが積み重ねてきた高品質の生乳が、その信頼を守り抜いてきた。そこで働くひとりの女性から見えてきた酪農の現場、家族との人生とは。
東日本大震災を機に発電事業を立ち上げた福島県の「二本松有機農業研究会」。なぜ彼らは「電気を作ろう」と考えたのか。これからの農家にとって希望の光ともなり得る「エネルギー兼業農家」の話を聞きました。
未曾有のコロナ禍の中、さらなる格差と分断、対立が深まっています。これまで暮らしや社会の課題に向き合ってきた生協は、どんな役割を果たせるのか。新旧の理事長が語り合いました。
新型コロナウイルスによって社会は、大きな変化を迫られた。暮らしや地域の課題に取り組んできた生活協同組合は、コロナ禍でどのような役割を果たすのか?新旧の理事長が語り合いました。
世界で最も使用されている植物油「パーム油」。環境破壊や労働問題など、様々な問題が指摘されています。そこで今回「持続可能なパーム油」に取り組む3者が、パーム油の未来と課題を語り合いました。
気候行動サミットでのグレタ・トゥーンベリさんのスピーチが注目を集めました。「気候変動が深刻」といわれても、「どうしたらいいの?」と悩む人も多いのでは。暮らしから何ができるのか、語り合いました。
「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向け、学校も学年も超えた中高生たちが集まり、企業やNPOを巻き込むアクションを起こしています。4月に開催されるアースデイ東京に向けた生徒たちの活動を取材しました。
私たちの食卓には、作り手の顔が見えない食品が並びがち。そんな現状を変えていこうというムーブメントが「スローフード」運動です。国内外で取材を続ける作家の島村菜津さんにその可能性を聞きました。
人や地球環境、社会に優しい「エシカル」な消費が広がっています。「おしゃれ大好きで、すべての関心が私に向いていた」というフリーアナウンサーの末吉里花さんがエシカルに傾倒した理由とは?