「食の安全」はどう手に入れる? 中国の期限切れ鶏肉問題から考える―垣田達哉さん
2014年7月に起きた中国の期限切れ鶏肉使用問題。事件の背景について、消費者問題研究所・垣田達哉さんにうかがいました。
- 食と農
2014年7月に起きた中国の期限切れ鶏肉使用問題。事件の背景について、消費者問題研究所・垣田達哉さんにうかがいました。
国土面積の約7割を森林が占める日本。身近で貴重な資源を生かすために、私たちにどんなことができるでしょうか。
夏休みは、みなさんも親子で「生きもの探し」をしながら、「生物多様性=いのちのつながり」を感じてみませんか?
2014年6月、国際的な絶滅危惧種に指定されたニホンウナギ。その食文化と資源の行方は、消費者の行動にもかかっています。
医療、雇用、教育など、私たちのくらしに直結するTPP。元農林水産大臣の山田正彦さんが「秘密交渉」の中身を語ります。
あわただしい生活のなか、おろそかになりがちな「食事をつくる」こと。辰巳芳子さんが、「なぜ、人は食べるのか」を語りました。
環境活動家のセヴァン・スズキさんがパルシステムにやってきました。会場からの質問への回答をご紹介します。
環境活動家のセヴァン・スズキさんがパルシステムにやってきました。母親に勇気を与えるメッセージをご紹介します。
2013年12月、無形文化遺産に登録された和食。食文化史研究家・永山久夫さんに、「なぜ、和食がいいのか」をうかがいました。
さまざまな形で私たちの食卓に入り込んでいる遺伝子組換え食品。私たちは、どのような選択をしていけばよいのかを考えます。
遺伝子組換え食品を大量に輸入している日本。TPPやグローバル経済のなかで迫り来る遺伝子組換えにどう向き合えばよいのでしょうか。
TPPを巡る議論で聖域とされてきたコメや牛・豚肉など「重要5項目」。聖域が崩されてしまうとどうなるのでしょうか。
年内妥結に向けて進むTPP。食の安全を守るためにどうしたらいいのか。東京大学教授の鈴木宣弘さんにうかがいます。